海外の反応「アルジェリアに来てみろ、価格の上昇とは何かわかるから」@うまい棒に関する海外の反応まとめ

うまい棒のイラスト 日本の食べ物に対する反応

数年前にうまい棒が値上げしたときはニュースになりましたね。

そのニュースをみた、フランス語圏の反応です。衝撃的だった様子で☺

海外の反応

① スナック(うまい棒)に関する感想

  • このスナック美味しい!口の中で溶ける感じがたまらない。
  • これ大好き!子供の頃によく食べてた。
  • めちゃくちゃ美味しそう、食べてみたい!
  • 7セントから9セントの値上げ、大変だ、子供たちはどうするんだ?
  • 正直、2円ぐらいどうでもいいよ。
  • プラスチックの値段もあるんだろうな。

② 日本文化や価格安定性へのコメント

  • 本当にすごい、こんなに長く価格を維持できたなんて。
  • 43年間価格を固定していられたなんて信じられない!
  • すごい、43年間でたった2セントの値上げ。
  • 価格を上げる前、43年間もどれだけの利益を取っていたんだろうね。
  • この文化、この表現の仕方……日本人が本当に好き。
  • 素晴らしい、とても面白いテーマだ!

③ 自国や他国との比較コメント

  • うちの国だと43日ごとに値上げがある。
  • フランスでは2週間ごとに値上がりする。
  • アルジェリアに来てみろ、価格の上昇が何かわかるから。
  • ユーロ導入時にはフランスパンは3フランだったが、今では1.40ユーロにもなる。
  • マダガスカルでは価格が毎週上がる。
  • 1979年の1円は現在1.51円。それでも元の価格より安い。

④ ユーモアや軽い皮肉

  • 0.02ユーロがあれば、もっとたくさんのことができたのに(笑)。
  • これ値上げじゃない、空気の変化だよ(笑)。
  • これで人生が変わるわけない(笑)。
  • 2セントの革命、大好きだよ(笑)。
  • すごい、うまい棒の革命だ(笑)。

⑤ 情報の価値に疑問を持つコメント

  • もっと重要なニュースはないのか?
  • このニュースに興味はないな。
  • これは無意味な情報だ。
  • なんで人気商品の2セント値上げをわざわざ報じるの?
  • おお、もう報じるネタがないのか。

まとめ

日本では価格が上がるたびに大きなニュースになっており、特にこのうまい棒のニュースは衝撃的でしたね。

しかしながら海外では物価の高騰は日常茶飯事なようで。

日本の通貨の安定性と企業努力で実現できている事なんだなーとしみじみ。

文化ギャップを感じるテーマでした☺

おまけ

1.インドネシアのお菓子「chiki balls」

海外にもうまい棒みたいなお菓子ないかなーと思い調べてみたら、

棒状ではありませんがコーンを使った様々なフレーバーで展開している10円程度のお菓子が。

その名も「chiki balls」。

たまたまなのですが、物価の高騰で容量が減った、ことを皮肉る動画がみつかりました(;^ω^)

2.中国のお菓子「辣条(ラータオ)」

おいしそうだけどめっちゃ辛そう!!さすが中国!!

ひとこと

キャラクター 海外の方が凝ってる感じはある!めっちゃおいしそう!

おすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました