今日のテーマはせんべい🍘
日本はお米の国ですので、自然とお米を使ったスナックがあるのですが、
海外では珍しいスナックなようですよ。
そんな海外の皆さんの反応をみてみましょー!
海外の反応
①せんべいというお菓子の味や形、食感、印象について
- ずっと「歌舞伎揚げ/ぼんち揚げ」と他のせんべいの食感の違いを調べてたんだけど、名前が分からなかった!私は普通のタレコーティングよりも、塩味の食感の方が好き 🥰
- 私のお気に入りはカレーせんべいなんだけど、いつも買っていた小さな日本食スーパーで取り扱いがなくなっちゃって、どこにも見つからない 😱
- 私は甘い醤油味の揚げせんべいが大好き。あの食感と甘じょっぱい味がすごく満足感があって、クセになる!歌舞伎揚げみたいなやつが好みだな。たしか「金吾堂 ほろほろ焼きせんべい」っていうブランドだったと思う。
- 私は黒豆が半分焼き込まれた平たいせんべいが好き。それから、ウニみたいな見た目でオニオン味のやつと、黒ゴマが入っている黒いせんべいもお気に入り!
- 私は「姫揚げ」が好き…歌舞伎揚げみたいなやつだけど、小さいんだよね。でも、スパイシーな姫揚げは苦手。あと、豆が入ってるやつが一番好き!めっちゃカリカリしてて美味しい。
- どれもサクッとしてるね!私は歌舞伎揚げが一番好き。以前は海苔せんべいが苦手だったけど、だんだん好きになってきた。ぜひ「変わり種フレーバー特集」やってほしい!
- んんんん〜〜!せんべい最高!玄米茶と一緒に食べるのが一番合うよね!
②自国について
- せんべい大好きなんだけど、私が住んでいるところではあまり種類がないんだよね。ノリ巻きのやつとか、粉がついた「スノーせんべい」とかはあるけど、もっと色んな種類が欲しい!ハワイのヒロに住んでいた時は、セブンイレブンの「エンジョイ」ブランドや「巴ブランド」のせんべいを食べてたよ。映画を観る時は「モチクランチ」も食べてた(笑)。
- 私はせんべいが大好きなんだけど、住んでる場所ではなかなか見つからないの。メリーランド州グレンバーニーに住んでるんだけど、どこで買えるか知ってる?
- 私はバリ島出身なんだけど、せんべいが大好き!前に働いていた会社で、上司がよく大量に持ってきてくれてたんだよね。美味しかったなぁ😋
- スパイシーなせんべいとピーナッツが入ったやつが大好き!日本のお菓子ボックスに時々入ってるから、それを楽しみにしてるよ!ミネアポリスから愛を込めて!
③せんべいに似たお菓子について
- 最近、食材を乾燥させるためのキッチンツール(ドイツ語では「Dörrgerät」、英語だと「フード・ディハイドレーター」かな?)を買ったの!40〜70℃の低温で、5〜10段のラックで乾燥させるんだけど、この間「せんべい」を作るレシピを見つけたんだ!😊
日本米、タイのジャスミンライス、ドイツのミルヒライス(牛乳で炊くお米)を使って、塩や醤油、海苔のフレークで味付けして、薄く伸ばして丸くカット。それを60℃で一晩乾燥させたら…すごい!自家製せんべいの完成!まだ温かいうちに食べたら最高だったよ。また色々試してみるつもり! - アメリカの「ライスケーキ」しか食べたことがないんだけど、この動画を見たら本場のせんべいを食べたくなった!ところで、日本の醤油って、アメリカで手に入るものと味が違うの?良い醤油を探したいんだけど、おすすめある?
- 私は「おせんべい」のことを「かきもち」って呼ぶんだけど、何が違うの?
まとめ
みなさんかなり詳しい!でも確かに、せんべいっていろんな名前で売られているから、その違いとか全然分からないですよね。せんべい、おかき、あられ、○○揚げ。なんとなく違うんだけど、違いをうまく説明するのは難しいかも。
おまけ
米菓子の違い解説動画
今回は日本の動画から。米菓子の違いについて調査されている動画をご紹介します。
世界の米菓子
さて、世界にはどんな米菓子があるのでしょうか?
米のお菓子だし、そんなに違いはあるのかな?みてみましょー!
锅巴(クオバ)(中国)
おこげ作ってるって感じ!おこげのサンドイッチ?
めっちゃ美味しそう!!
ライスケーキ(アメリカ)
玄米や白米を圧縮して焼いたもので、ヘルシースナックとして人気。
パパド(インド)
ひよこ豆やレンズ豆でつくるのがきほんだけど、お米を混ぜておかきみたいに作るものもよくあるみたい。作業工程が多くて、凝ってる!
ひとこと

コメント