海外の反応「水溶き片栗粉とカレー粉混ぜてみたけど、めっちゃうまかった!」@春巻に関する海外の反応まとめ

春巻のイラスト 日本の食べ物に対する反応

春巻って完全に中華料理やん!って感じですが、もちろん中華料理です。

ただ、現地の春巻きと、日本で進化を遂げた春巻きは少し違うようで。

餃子みたいなものかな?というわけで、日本の春巻きについて海外の反応をご紹介です☺

第一部:海外の反応

① 日本の春巻きとその感想

日本の春巻きについてのコメント

  • 「豚肉とエビの組み合わせ、めっちゃ美味しそう!これとご飯を合わせても絶対イケる!」
  • 「これ、日本ではめっちゃ人気の料理だよ :)」
  • 「この動画見て食べたくなったから、昨日作ってみた!日本でお気に入りの中華屋の真似して、具に水溶き片栗粉とカレー粉混ぜてみたけど、めっちゃうまかった!」
  • 「これ、香港の中華料理屋で食べる春巻きより美味しそう!」
  • 「これ、ベトナムのチャーゾー(揚げ春巻き)に似てるけど、日本風のアレンジが効いてるね。試してみる!」
  • 「これ揚げる代わりにオーブンで焼けるかな?ヘルシーにしたい時どうすればいいか知りたい!」
  • 「エビ天ぷらも日本ではスナックとして人気なんだね!妹がアメリカで学校に持って行ったら一瞬でなくなったらしい。」

春巻きへの感想

  • 「あー!めっちゃ美味しそうで腹減ってきた!」
  • 「超カリカリで美味しそう!早く作らなきゃ!」
  • 「これ、めっちゃ美味しそう。今すぐ食べたい!」
  • 「これさ、焼いて作れる?揚げ物あんましないけど、揚げるしかないならやるかも(笑)」
  • 「見た目最高!美味しそう!」
  • 「これ美味しそうだね!」

実際に作った人の感想

  • 「今日これ作った!美味しすぎ!また作るね。ありがとう!」
  • 「新年のランチで家族に作ってみたけど、大好評だった!最高のレシピをありがとう!」
  • 「これ作ったけど、超うまかった!」
  • 「ヨーロッパでも材料簡単に揃うから助かる!」

② 自国の春巻きについて

他国の春巻きとの比較やアレンジ

  • 「モン族の春巻きは野菜と肉を混ぜて味付けして包んで揚げるんだよね。エビは使わない。このレシピも試してみたい!」
  • 「これ、うちの母のルンピア(フィリピンの春巻き)を思い出す!」
  • 「モン族風の春巻きもおすすめ!一度食べたら止まらなくなる美味しさだよ!」
  • 「母は卵黄で封じて、具材はもっと細かく切ってた。ニンジンとかも入れてたなぁ。それが超美味しいんだ!」
  • 「フィリピンハーフの親友にこれ作ってもらうって頼んだ!きっと美味しい!」

まとめ

日本の春巻きの特徴として、

餡にとろみをつけた具材が多い(水溶き片栗粉やカレー粉を使ったアレンジなど)。

揚げたてのカリカリ感を楽しむスタイル(香港や中華の春巻きより軽い感じ)。

豚肉やエビ、タケノコなどの具材がよく使われる

といった特徴があげられてましたね!

中国をはじめ、海外の春巻きはどのような感じなのでしょうか?

⇩第二部へ続く

第二部:海外の春巻き

発祥は諸説ありますが、基本的には中国から広まって行ったと考えられている様子。

世界の国々の春巻き、をご覧ください。最後のアメリカがおススメです☺

①中国

こちらは中国の春巻き。作り方や材料は本当にたくさん種類がありそう。

こちらは日本にもなじみのあるパターン。

②ベトナム

日本でもおなじみ生春巻き!ピーナッツソースで食べるの美味しいですよね☺

③フィリピン

春巻きではなくルンピアと呼ばれています。バナナソースで食べてるって、フィリピンっぽい!

④アメリカ

アメリカに伝わり、エッグロールと呼ばれています。自由の国アメリカの春巻きをご覧ください。

これ、極端な例ではなく。人気レシピとして複数あがってました☺

ひとこと

キャラクター USA!USA!

おすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました