海外の反応「やばいくらい不味いって散々言われてたからビビってたけど」@納豆に関する海外の反応

納豆のイラスト 日本の食べ物に対する反応

王道のテーマを忘れてました。納豆。

外国人が恐れおののくジャパニーズフードですね。

でも段々と、異文化を受け入れて下さる方というのは増えてきている感じがしていて。

令和の今はどんな反応があるか、みてみましょう!

海外の反応

① 納豆に関するポジティブな反応(Positive Reactions to Natto)

  • 納豆マジでうまい。コーヒーみたいな香ばしい匂いするし、毎日でも食える。日本人の嫁が教えてくれたんだけど、納豆ご飯食べたら朝からめっちゃ元気出る。
  • 納豆は慣れが必要な味。初めて食べた時はゴミ箱の水みたいな味がした。でも6回目くらいで脳が味を理解し始めて、気づいたらコーヒー豆みたいな風味を感じるようになった。
  • アメリカ人だけど、初めて食った時から納豆好きになった。ご飯と生卵と一緒に食べたり、納豆巻きにして海苔で包んだりしてる。もう25年以上ハマってる。
  • 日本に来た時、「やばいくらい不味い」って散々言われてたからビビってたけど、いざ食べてみたら超うまかった。今では毎日食べてる。
  • 納豆最高。イーストみたいな匂いするし、ビールの香りにも似てるかも。初めて食べる人は、ご飯に混ぜるとマイルドになって食べやすいよ。でも粘り気は要注意な!
  • 子どもの頃は納豆食ったことなかったけど、大人になってからハマった。最初は乾燥納豆で慣れたんだけど、今は普通の納豆もめっちゃ好き。臭いチーズっぽいけど、それがまたいいんだよな。
  • 今夜初めて納豆食ったけど、意外といける。醤油とマスタードと一緒に食べたらうまかった。健康にもいいし、これからも食い続けるわ。
  • 納豆試してみたらドハマりした。韓国系スーパーで売ってるから、毎週1週間分まとめ買いしてる。健康にも良いし、今じゃ納豆食いたくてしょうがない。

② 納豆に関するネガティブな反応(Negative Reactions to Natto)

  • 粘り、匂い、そして味…全部無理だった。納豆好きな人はすごいと思うけど、自分には無理だわ。
  • スーパーの納豆から高級旅館の納豆まで色々試したけど、どうしてもダメだった。ご飯とか卵で誤魔化そうとしても、納豆の味が全部台無しにする。
  • 味はそこまでしないけど、とにかく匂いが強すぎる。
  • 強烈な匂いの食べ物はマジで無理。臭豆腐、ドリアン、納豆、どれもアウト。
  • 日本の先生が授業で納豆を持ってきてくれたけど、クラス全員(10人)が無理だった。先生は大好きらしいけど、自分にはきつかった。
  • 大豆アレルギーで本当に良かったって思う(笑)。見た目はキャラメルにナッツが入ってるみたいで、ライスクリスピーっぽくもあるけど、絶対食べない。
  • 日本人の彼氏がいたんだけど、当時は超偏食だったから寿司すら食えなかった。でも年取った今なら、彼の好きな食べ物をもっと理解しようとするかも。
  • 近所の日本食レストランで納豆食ったけど、味がダメだった。何口か食べたけど、どうにも好きになれなかった。でも、話にはよく聞いてたし、一度試せたのはよかった。
  • 日系二世なんだけど、ずっと納豆が苦手だった。日本の友達が食ってるの見たら、糸引いてるのがマジで無理で、一度も食べなかった。でも今週ついに挑戦してみた。

③ 納豆に関する文化的考察(Cultural Perspectives on Natto)

  • フィンランドのヴィーリってヨーグルトもめっちゃネバネバしてる。納豆好きなら試してみてもいいかも。
  • 納豆は子どもの頃から食べてると普通に思えるけど、大人になってからだと慣れるの大変かもな。
  • うちの国にも納豆みたいな発酵食品あるぞ。ニュージーランドのマオリ族の「ロッテン・コーン」ってやつ。納豆と同じく発酵させて、朝ごはんに温かくして食べる。匂いがやばいから苦手な人も多いけど、マオリの人にはごちそうらしい。
  • アメリカ人だけど、納豆を自作してる。大豆だけじゃなくて、ヒヨコ豆やブラックタートルビーンズでも作れる。豆を温めて、常温で5日以上発酵させるだけだから超簡単。

まとめ

意見真っ二つ☺

納豆に関心がある方が動画を見てることを考えると、実際はやはりネガティヴ派が優勢ですね。

でも、きっかけがあって食べたらおいしかった!慣れたらいける!って人もいましたね☺

おまけ

世界の発酵食品

納豆のような発酵食品をとりあげてみました。どうぞー☺

①Kānga pirau(ニュージーランド)

上記のコメントで「ロッテンコーン」と呼ばれていた、ニュージーランドマオリ族の伝統料理です。

発酵させたトウモロコシのお粥料理☺

②Viili(フィンランド)

動画のコメントでも紹介されていた、フィンランドの濃厚ヨーグルトです。

ほんまに濃厚!全然こぼれん!

③テンペ(インドネシア)

納豆と同じく大豆を発酵させたもので、発酵大豆ケーキ。カビを使っているので粘り気なし。

ひとこと

キャラクター どの国にも似たような文化があるし、おもしろいよね。

おすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました