1/24~30は、「全国学校給食週間」として制定されていて、学校給食制度の普及と発展を願い、様々な取り組みが行われているようです。ということで、今回のテーマは「お弁当」です。
朝起きてXを覗くと、朝から頑張って家族やご自身の為に作ったお弁当をあげて下さる方が多く、
毎朝眼福なスタートを切っています☺ いつもありがとうございます。この場を借りて。
そんな皆さんのお弁当作りが、実は当たり前のものではなく、
海外の方にとっては珍しく、価値が高いものとして受け止められていることをぜひ知ってほしくて、
今回はこのお弁当をテーマに取り上げました。日頃の感謝の気持ちを込めて。どうぞ☺
海外の反応
①お弁当についてのコメント
- 高校のとき、まさにこんな感じでランチタイム過ごしてた!毎朝4時半に起きてお弁当作ってくれたお母さん、本当にありがとう!
- 日本の高校生だったのはもう30年前だけど、母が野菜を細長く切って薄切りの牛肉で巻いて甘辛く煮たおかずをよくお弁当に入れてくれた。豚肉で作って揚げて、レモン醤油かけたバージョンも好きだったなぁ。ご飯はもちろん500gつき!
- 私のママは学生時代、毎日お弁当を作ってくれましたが、私はよくそのお弁当に文句を言っていました。ひどい子供でした。このYouTubeを見ていると高校生の頃の懐かしい思い出がよみがえります。ありがとうございます。
- 本当に全部食べてるのかな?めっちゃ種類豊富に詰めてるよね!
- えっ、こんなに食べ物持ってくるの!?ご飯にソーセージ、鮭、他にもいろいろ…😳
- 男子たちが持ってくるお弁当も見せてほしい!
- アニメで見たことあるお弁当だけど、まさか本当にこんなふうに作ってるなんて!
- なんでかわからないけど、「らき☆すた」を思い出すわ。
- 日本の学校に通ってた頃、自分のお弁当は4人分くらいの量あったよ(笑)。
- あのお弁当箱、マジで可愛すぎる!
- お弁当ってヘルシーだよね…毎日でも食べたい!O_O
②日本の学校生活についてのコメント
- ずっと日本に留学するのが夢なんだよね。
- 日本の学校ランチって、教育の一環になってる感じだね。農業とか栄養のことも学べるとかすごい!
- えっ、教室でご飯食べるの!?
- 日本の女子高生、ほんと可愛い。女性としての自信を持ちながら、まだ子どもっぽさも残してるところがいいよね。
- みんなめっちゃ可愛い :З
- 日本の学校ってカフェテリアあるの?みんな家から持ってきて教室で食べてるよね。他の国と全然違うシステムだね。
- 日本の学校って平等に教える文化がすごいよね。自分の高校ではお弁当食べてる子が「乞食」扱いされて、カフェテリアで買う子が「王様」扱いだったんだ。バカみたいなシステムだったよ。
- OMG、死にそうなくらい日本に行きたい。その髪型、アニメっぽすぎる!!😆😆💕💕🔥🔥🔥
- 画面越しに「かわいさ」が伝わってくる…ため息。日本、ありがとう!!!
③自国の昼食事情や学校生活についてのコメント
- ニューヨークの高校とは全然違うね。みんなカフェテリアに行ったり、図書館に行ったり、廊下をぶらぶらしたりしてる。学校のご飯はひどいから、ほとんどの子が食べないか、朝デリで買ったジャンクフードを食べてる。喧嘩もしょっちゅう起きるし、まじで刑務所みたいな場所でみんな嫌いだよ。
- アメリカのランチって言ったら、茶色い袋に入ったサンドイッチとカプリサン。それだけ。
- アメリカのランチ:段ボールみたいな味のピザ、水で薄めた粉ミルク、保存料たっぷりのお菓子!最高(笑)
- アラブの国の学校ではランチ休憩がたった5分!その間に食べてトイレに行かなきゃいけない。カフェテリアもないし、学校も小さいからめっちゃ大変😧。
- 今アメリカの中学校にいるけど、毎日のランチはソーダ、クッキー、チップスだけだよ。
- ニュージーランドでもお弁当持参するけど、日本みたいに健康的じゃないし、バランスも取れてない。
- ヒューストン(テキサス州)だとランチタイムになったらみんな外に出て好きなところで食べるんだよね。
- オーストラリアの高校でこんな立派なお弁当持ってきてる子見たことない…。いつも普通のサンドイッチかミートパイくらいだよ。
- スペインの学校ではクッキーしか持ってこれない(笑)。
- 自分の学校では教室で食べるの禁止で、全員カフェテリアで食べるルールだよ。
- 自分の国だと食べ物を持っていくと変な目で見られることがあるんだよね…。学校のご飯はクロワッサンとジュースだけで、全然ヘルシーじゃないし美味しくもない。
- 「世界の学校ランチ」って動画を見た後にこれ見に来たんだけど、今度から朝自分でお弁当作りたくなった。学校のランチはひどいしさ。
まとめ
可愛いお弁当箱に、様々な種類のおかずが入っていて、みんなでわいわい教室で食べる。
そんな文化をたたえる内容が非常に多かったです。
どちらかというと海外のスクールランチ事情がなかなかでしたね(;^ω^)
比較になってしまいますが、日本のお弁当文化を支えている皆さんには頭が下がります<m(__)m>
おまけ
①DIYランチの例
なんか内容がリアルだったのでこんな動画を取り上げてみました笑
やり取りの内容の翻訳が知りたい方は、⚙マーク横の字幕ボタンを押し、⚙マークで自動翻訳(日本語)を選ぶと日本語字幕が出ます!
②アメリカのお弁当(小学生)
アメリカ在住ご夫婦の動画をご紹介。アメリカ人の小学生が食べる弁当との事。
文化の違いを感じますね、、!
ひとこと

コメント