甘くてジューシー、そして秋の味覚の象徴として愛される柿。そのまま食べるだけでなく、干し柿やお菓子へのアレンジなど、世界中でその楽しみ方が広がっています。この記事では、柿にまつわる海外からのユニークな反応をお届けします!
海外の反応
@s1ns3r**
「鳥たちがいいおやつを見つけたみたいだね。」
@athing**
「みんな鳥を心配してるけど、私はこれにくっつく虫のことを考えてるよ。」
@gracej**
「韓国では冬に干す干し柿が普通で伝統的だよね。気温が氷点下10度くらいになることもあるし。」
@kaku**
「柿の安全を心配してる人へ。柿にモスキートネットをかぶせると無事に干せるよ。」
@thisistheaccount**
「近所のスーパーで柿が売られてるのを見て、すぐに干し柿を思い出したよ。」
@tobypossum**
「曾祖母がよく自分の木から採った柿を箱に詰めて送ってくれてたんだ。本当に懐かしい。」
@Ane**
「これ、キャンドルかと思った!ショート動画でいろんなキャンドルを作るのを見てたから笑」
@galacticcca**
「柿の存在を何年も忘れてたけど、ここ数週間でやたら柿の話を耳にするんだ。これって何かのサインかな?」
@ayomama**
「インドでは唐辛子を乾かすときに、1つ切り込みを入れて中に塩を詰め、何個か糸で縫って吊るして干すんだ。」
@calendula**
「うちの母も最近干し柿を作り始めたよ。甘くて美味しい!」
@unyielding.entertain**
「ケンタッキーで育つ野生の柿に慣れてるけど、これめっちゃデカく見える😂」
@via**
「ああ、どうぶつの森 New Leafで唯一手に入れられなかったフルーツだ。」
@ziero**
「柿を干す秋の終わり頃って、虫いないよね😂」
@henryhyde**
「これ、ポケモンのゲームに出てきそうなベリーみたいだね。どこで買えるか探さないと!」
@spencjon**
「これいいアイデアだね!アメリカ北西部では最近、柿をたくさん育てるようになってきたんだ。家族から大きな箱をたくさんもらうけど、食べきれなくていつも余らせちゃう。」
おまけ
1. アジアの柿とアメリカの柿
柿って日本固有の果物かと思ったら、アジアを中心にアメリカにもみられるんですね。
ただ、その大きさに注目しているコメントが見られたので、今回のおまけではアメリの柿の動画を取り上げます。
日本の柿は「富有柿」としてその大きさとジューシーさが魅力で輸出もされている様子。
まとめ

コメント